#author("2025-01-29T21:15:50+09:00","","")
#author("2025-01-29T22:52:10+09:00","","")
#norelated
* 増税議員Wiki [#qb249ac2]
** このサイトについて [#qb249ac2]

増税に賛成(または減税に反対)する議員、議員候補を記録するWikiになります。選挙の際、投票先の参考にご利用いただければと思います。

** 新規記事作成時の注意 [#qb249ac2]

- このサイトにおける税金とは、国、地方自治体が国民から強制徴収する財産のことを指します。従って、このサイトにおいて社会保険料は税金として扱います。社会保険料を上げようとする(下げようとしない)議員も記録対象として下さい。
- 過去、過度な増税が繰り返された事で現在の国民負担率は高い水準となっています。この状況で減税に反対する議員は、この行き過ぎた過去の増税を肯定していると考えられます。従って、減税に反対する議員も増税議員として記載の対象として下さい。
- 規制も税金の一種です((規制が税金であることを示すわかりやすい事例として、ライドシェア規制があります。ライドシェア規制が行われることで、タクシー業界のような既存業界が自由競争から保護されます。自由競争から保護された業界は、保護されていない場合と比較して、割高で質の悪いサービスを提供します。この割高で質の悪いサービスと、自由競争により発生したであろう割安で質の良いサービスとの差分の発生は、規制が国民から強制的に財産を徴収している事を意味します。従って規制は隠れた税金ということがわかるかと思います。))。規制を強化しようとする、または緩和しようとしない議員も記載対象として下さい。
- 無償化、補助金((補助金は、その補助金分だけ単に税金が搾取される可能性があります。次のリンクは出産費用の補助金が拡充された際に一斉に出産費用が値上げされた例を紹介する記事です: https://www.nhk.or.jp/matsuyama/lreport/article/001/00/))、給付金の原資は税金です。それらを提案、実施する議員はその分だけ増税する((無償化を口実に増税の議論を始めようとしていることを紹介する記事: https://mainichi.jp/articles/20250127/k00/00m/010/114000c))(減税しない)と言っているに等しいです。それらを提案、実施した議員も記載対象として下さい。
- お金持ちだけに課税する、煙草に課税するといった一部の人に対する課税を提案をする議員がいます。誰に課税しようが、何に課税しようが、それは回り回って全ての納税者への負担、不利益になるので、どんな増税方法であろうとあらゆる増税に反対すべきです。どれだけ範囲を絞っていても増税しようとする議員は記載対象として下さい。
- ほんの少額だけ課税するといった提案をする議員がいます。しかし、そう言った税金は後に引き上げられます((宿泊税値上げを紹介する記事(最初、少額だからと導入された宿泊税だが、時が経って忘れた頃に増税されることとなる): https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250108/k10014688261000.html))。どんな些細な金額でも増税しようとする議員は記載対象として下さい。
- 議員、議員候補のために新しくページを作る際、証拠を記載するようにして下さい。
-- ページに含める証拠はその議員、議員候補が増税に賛成(または減税に反対)したという発言のみで十分です。それを行動に移されるまで待ち、その成果を証拠とすると、現状行き過ぎている税負担がさらに増えてしまいます。全ての増税に反対、減税に賛成し、現状の行き過ぎている税負担を下げさせましょう。
-- ある議員、議員候補が増税に反対(または減税に賛成)と言っている場合、本当にそれに則した行動をしたか注視して下さい。口では増税しない(減税する)といいつつ、実際には増税する(減税しない)議員が存在するためです((具体的に一例を上げておきます。[[産経新聞の記事:https://www.sankei.com/article/20231004-23LOOWNTQJJIFBHHERDHGPDENE/]]によると、2023年10月自民党の議員たちが『物価高に苦しんでいる生活者に減税の実感が伝わる形をとってほしい』という理由で消費税減税を提案しています。しかし、2024年12月、国民民主党が基礎控除の金額を上げて減税することで、物価高に苦しんでいる生活者を助けるようとしているにも関わらず、上記の自民党議員らは国民民主党の減税政策を後押しする行動を取っていません。))。そういった口だけの議員、議員候補に対しては、実際にとった行動を証拠として新しくページを作成して下さい。
- 誹謗中傷に当たる内容の記載はお控え下さい。

** 問い合わせ先 [#c2af49f4]

お問い合わせが必要な場合、zozei-giin-wiki-admin@zozei-giin-wiki.com 宛にメールにてご連絡下さい。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS